近年、急に市民権を得たかのように、あちこちでハロウィンの仮装を楽しむ人が出没するようになりました。また、子供の集まりなんかでも聞くようになりましたね。
ここではまだ小学生になっていないお子様向けのプチ仮装、100均で扱っているもので、どんなアレンジがあるかをお伝えします。
魔女が人気
まずは黒Tと黒スカート、なければ大人の黒Tにベルトでワンピにしておいて、基本形の出来上がりです。
100均で
魔女の帽子、マント、魔法のステッキ(おもちゃのコーナーなどもチェック!)、黒のロンググローブで魔女の完成。
魔法のステッキ


もしくは、魔女の宅急便のキキです。
基本の黒コーデに100均で赤いリボンのカチューシャでキキの出来上がりです。庭用のほうきがあると雰囲気も出ます。
カチューシャはいろいろ取り扱っていて、猫耳なんかもあります。早めに買っておかないと、売り切れ続出です。



お時間ある方は通販でセットもありますよ。
猫コスプレ
↑の基本黒コーデに、猫耳カチューシャ。これだけではちょっと残念なんです。
忘れてはいけないのが、しっぽ!長いしっぽか、毛糸のポンポンのしっぽも可愛いです。これも100均に売っていますよ~。
カチューシャをした場合、髪が長ければツインテールか三つ編みが似合います。短い方はなんとカツラ(ウィッグ)もあるので、この際思い切って使ってみてはいかがでしょう。


ボディペイントは化粧と同じ!
まだ小さくてもやっぱり女子は女子。女の子のテンションが上がること請け合いのボディペイントをしてあげましょう。
タトゥーシールでペタリとお手軽に、でもいいですが、ステンシルを使ったボディペイントはお子様のテンションが上ります。ステンシルとはテンプレート(型)のことで、シールタイプのものが使いやすいです。
まずペイントしたいところにステンシルをピッタリとはり、肌が見えている部分に「ミラクルペイント」を指でたっぷりと塗ります。絵の具が乾く前にすばやくステンシルをはがせば出来上がりです!乾くのが早いので、手早く塗ってさっとはがす。コレ重要です。
このミラクルペイント、乾くとゴムになるんです。すぐに乾いて水をはじくので、汗や急な雨でもペイントが溶けることもなく、
大事なお洋服も汚れません。
指で直接絵や字を書いても良いですね。
以前は9色だったのが、今日見てみると18色に増えていました(2018年7月2日)。ハロウィン近くなるともっと増えるかな?
ステンシル
ミラクルペイント
このステンシルとミラクルペイントを使って、実際にやってみました。
やってみたダイソーのステンシルとボディペイント・フェイスペイント
まとめ
最後までお読みくださりありがとうございました。お子様の喜ぶ顔は親も嬉しいですね。どうせなら一緒に楽しみましょう!