手紙を書く時に、書き出しや結びをどうするか困ることがあります。
ここでは12月に使える言葉をご提案していきます。書くときの気候や気持ちに合わせてお使い下さい。
12月といえば、クリスマス。
また地元の通例行事などがあれば、それと絡めても季節感がより感じられるものになります。
12月に入ると、年賀状の準備やクリスマスのプレゼントを考えたり、お年玉の準備、おせちのことなど本当に忙しくなります。
街の雰囲気も変わりますので、それを手紙に書いても良いですね。
書き出しの言葉
12月全般
・師走の候 ・寒冷の候 ・初雪の候
上旬
・初冬の候
・木枯らしの冷たさが身にしみる季節となりました。
・今年も残すところあとひと月を切りました。
中旬
・師走も半ばですが、穏やかな好天が続いております。
・街はクリスマスに染まってきました。
下旬
・歳末の候
・年の瀬もいよいよ押し迫ってまいりました。
・新春を迎えるご準備がお忙しいことと存じます。
この後に続く言葉としては、
・いかがお過ごしですか。
・お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
・皆様お変わりないでしょうか。
改まった相手には
・皆様つつがなくお過ごしでいらっしゃいますか。
・皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
・ご機嫌いかがでしょうか。
結びの言葉
本文の後に書く言葉です。
・時節柄ご自愛下さいますようお祈り申し上げます。
・お風邪など引かれませんよう、お体大切になさってくださいませ。
・年末お忙しいことと存じますが、お互い体が資本、おいとい下さいますように。
切手も選んで貼ると、より楽しいお便りになります。季節や行事のものなど、多岐にわたりありますので、いかがでしょうか。
切手はこちらからどうぞ
まとめ
最後までお読みくださりありがとうございました。12月のお便りにご参考になれば嬉しいです。
封書で宛名・差出人の書き方、手紙の折り方を画像で説明しています。こちらからどうぞ