りんご狩り、といえば東北の方を思い浮かべますが、高知でもりんご狩りが楽しめます。
それがこちら!↓
りんご狩りをする季節は夏と冬。うちは毎年、家族で夏休みの最後の週と、11月の適当な日に行くようにしています。

こちらのりんごはとても優しい味で、りんごの種類もあるのかもしれませんが、果汁もたっぷりで甘みと少しの酸味がとても美味しいです。
りんご狩りが「主」ですが、私は道中も好きで、高知市内からだとたった半日でリフレッシュできます。
いつもは高知駅のあたりから万々を通り、44号線で塚ノ原へ、鏡川を渡って伊野から仁淀川を北上して行きます。
今回2018年8月終わりに行ったときには、多くのご家族連れが仁淀川で泳いでいました。
まだ泳げるの?と子供は興奮していましたが、タオルも何も持ってきていなかったので、来年は泳げる格好で来ようと約束。
けど仁淀ブルーはホントに気持ちいいです。
今回は運が良かったみたいですが、この道は規制がかかっていて、そういえば道中警備員のような方がいらしたのですが、タイミングが悪かったら1時間ほど山の中で待たされるらしく…危なかった!
2018年11月21日まで規制があるらしいので、行かれる方は日高→加茂を通られたほうが良いです。
到着~!

車はこの広くなっているところに停めてもいいし、

のぼりの裏側に細い道があるので、そこを車で上っていってもいいです。でも大きい車だと難しいですね、停めて行かれたほうが良いです。
のぼりの裏側の道を上がると、土本農園さんのお家があり、そこで車の切り返しも出来ます。

ここからりんご畑へ!

下に車を停めた場合には、軽トラで乗せていってくれます。
りんご畑に到着!

袋をかけていますね。

空気が綺麗で気持ちいいです。


りんごは赤くない部分が黄色のものが良いそうで。

いっぱいとりました!

土本さんちまで降りると、りんごジュースを振る舞ってくれました。りんごをそのままミキサーにかけただけ。めっちゃ美味しい。

またもぎたては本当に美味しい。果汁がたっぷりで、スッキリした甘さ。驚き。
まとめ
最後までお読みくださりありがとうございました。高知でのお出かけにいかがでしょうか。ご参考になれば嬉しいです。