海外に住む友人に年賀状を送りたい!けど、年賀状って日本以外にも習慣があるのかな?
アメリカでは、1年の中でクリスマス時期が一番のイベントです。
ざっくりとですが、
クリスチャンの方はクリスマス。
ユダヤ教の方はハヌカ。
その少しあとにアフリカの方が祝うクワンザ。など。
なので、年賀状ではなくクリスマスの時期に、グリーティングカードを送りましょう。
そのカードに新しい年を祝うような内容を書くと良いですね。
ここではその文例と、宛名の書き方についてご説明していきます。
文例
クリスマスメッセージ
I wish you a Merry Christmas and a Happy New Year.
(すてきなクリスマスと幸せな新年になりますように。)
I wish you have a Merry Christmas and a Happy New Year.
(楽しいクリスマスと幸せな新年でありますように。)
Wishing you the warmest Christmas and the best New Year.
(温かいクリスマスと素晴らしい新年になりますよう、祈っています。)
お相手の宗教がわからないときのメッセージ
Please accept my warmest wishes for a wonderful holiday season and for every happiness in the coming New Year.
(素晴らしいホリデーシーズンをお迎えになりますように、新年のご多幸もお祈りします。)
Wish you have wonderful Holidays!
(すばらしい休暇になりますように!)
Hope you have wonderful holidays and a Happy New Year.
(すばらしい休暇と新年をお過ごしください。)
Happy Holidays! I hope the New Year brings you many blessings and much love.
(ハッピーホリデー! 新年があなたに多くの祝福と愛をもたらしますように。)
カードの書き方

Dear James,
Hope you have wonderful holidays and a Happy New Year.
Sincerely,Hanako Tanaka
親愛なるジェームスへ
すばらしい休暇と新年をお過ごしください。
心をこめて、田中花子
①カードの左上に相手の名前を書きます。Dearをつける。
Dear + ファーストネーム 「親愛なる~へ」という意味になります。
ちなみに「Dearest」にすると、最愛の~へ、という意味です。
②カードの右下には、自分のサインを書きます。
Sincerely, 「心をこめて」という意味です。
まとめ
最後までお読みくださりありがとうございました。海外に年賀状を送りたいときのご参考になれば嬉しいです。